こんにちは、東京都近郊で整理収納アドバイザーとして活動をしている能登屋 英里(のとや えいり)です。15年間アパレルでディスプレイの仕事をしていた経験を活かして、使いやすく見た目の良い収納を得意としています。
UDATSUではリノベ済マンション購入者へ様々なアフターケアが無償提供されていますが、そのうちのひとつ「お片付けサービス」を請け負わせていただいております。
収納がたっぷりある家に引っ越したをしたけれど、いまいち使いこなせていない。とりあえず収納にしまうだけで、モノを置く定位置(これを住所と呼びます)がなかなか決まらないまま数年が過ぎてしまった。そんな経験ありませんか?
今回のジャーナルでは、能登屋流お片付けサービスのプロセスと、実際にUDATSUユーザーへお片付けサービスを実践した事例をご紹介します。
整理収納アドバイザーって?
最近、雑誌やテレビなどでも取り上げられる機会が増えているものの、まだまだマイナーな職業の整理収納アドバイザー、いわば”お片付けのプロ”です。モノの持ち方、手放し方など、整理の基本から、性格、家族構成、生活スタイルなど一人一人に合った収納計画を立案、実践するお仕事です。
整理収納コンサルを受けるメリット
一見綺麗に整頓されているように見えても、収納扉を開けると乱雑にモノが入っている、という家庭も少なくはありませんよね。(これを読んでドキッとした方もいらっしゃるかも。)
使いたい時にすぐに取り出せなかったり、家族に毎回「あれはどこ?」と聞かれたり、収まり切らないモノが床に放置されていたり、日常的にプチストレスを抱えて暮らしていませんか?
一見、暮らしの中での優先順位が高くないので、わざわざ収納や片付けをお金を払って人に頼む?というのがまだまだ現実。
しかしながら、実際プロのサービスを受けた人のほとんどが、長年悩んでいたことが嘘だったように生活がスムーズになり、ストレスが解消されたとおっしゃいます。
▲我が家のキッチン引き出し収納、使いたいものがすぐ取れる仕組み
整理、収納、片付け、掃除の違いについて
この4つの言葉、つい同じ意味で使ってしまっていませんか?それぞれに意味があり、区別して使ったほうが良い言葉です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
整理:不必要なモノを取り除き、必要なモノだけにすること
収納:必要なモノ(=使っているモノ)を使いやすい状態にすること
片付け:モノを使いやすい状態に入れて収めること
掃除:汚れを取り除くこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご覧の通りこのピラミッドの土台部分は整理(不必要なモノを取り除き、必要なモノだけにすること)です。この整理ができていないとピラミッドは崩れてしまうということ。実は、片付けられないと言っている方の大半は整理が出来ていないのです。どんなに収納テクニックを駆使しても片付かないのは、整理が出来ていないから。まずは、自分なりにルール(1年以上使っていないなど)を決めて、不必要なモノを手放すことからスタートしましょう。SNSなどで見かける収納テクニックを試すのはその後にしましょう。
◼︎必要なモノを使いやすい状態にするには
収納はモノが取り出しやすく整頓された状態。決して空間に詰め込むことではないのでご注意を!
以下の3点を考えながら、1つ1つモノの定位置(住所)を決めていきます。
・いつ使うモノなのか?
・どこで使うモノなのか?
・誰が使うモノなのか?
この3点を考慮して収納ルールをお客様宅でも作り上げていきます。
お片付けサービスのプロセス
UDATSUユーザーの場合、事前に間取り図、設計コンセプト、生活動線や収納位置などをいただけるので、それらも考慮してお片付けサービスを計画します。
◼︎ヒアリング
事前にヒアリングシートに、家族構成、片付けたい場所、なぜ困っているのか、どういう収納がしたいのかをご記入いただき、室内や収納の中を片付けずにそのままの状態で撮影し、写真を送っていただきます。その写真からなぜ片付かないのかが、ある程度事前に読取ることができるのです。
◼︎オンラインカウンセリング
次のステップはオンラインでのカウンセリング(1時間程度)。いただいたヒアリングシートと写真、オンラインでカメラ越しに見えるお部屋からお悩みや収納の詳細を深掘りしていきます。
このカウンセリングは、当日の作業時間が短縮できるのでとても効率的です。また日々の悩みを改めてアウトプットすることで、お客様自身も頭の整理ができると好評です。
◼︎採寸
整理収納場所の棚や引出し内のサイズを測ります。収納グッズを買うのは正確な計測をやってから、が鉄則。無駄な買い物をしないためにも採寸は重要です。扉の蝶番の位置、棚板の可動の有無、配管などももれなく確認していきます。
◼︎収納プランの作成
採寸データを元に、収納プランを立案していきます。お客様の趣味やご要望をお聞きし、何色でどこのメーカーの収納グッズが合うかも同時に考えていきます。
使わなくなった時に別の場所でも使える汎用性のあるグッズを中心に揃えるのが能登屋流。100回以上のお片付けサービスの経験から様々なメーカーのグッズのバリュエーションが頭の中に入っていますので、適材適所の収納グッズを選択し、図面へ落とし込んでいきます。
お客様に指定した収納グッズを当日までに買っておいていただきます。すでに収納グッズを持っていたり、整理中心の作業の場合は、ヒアリングシートのみで当日を迎える場合もあります。
◼︎訪問日当日の流れ
さていよいよ当日。まずは、シートを敷いて全部モノを出す作業からスタート。
みなさん「こんなに持っていたのか!」と驚く瞬間です。
全部出して1つ1つのモノとじっくり向き合うのはとても大切な工程です。
「要る」「要らない」、使用頻度は?どこで使う?などをヒアリングしていきます。
賞味期限切れの食材が眠っていた、使用頻度が低い家電が使いやすい場所に置いてある、逆によく使うのに取り出しずらい場所に収納してある、同じモノが何個も大量に、あるはずのフタがない保存容器など、全部出してみるからこそ様々な発見が。
また、使用頻度ラベルを区分表の4色に合わせてモノへ貼っていくと一目瞭然。
ラベルを貼り終えたら収納プランに基づき収納スタート!どの場所が出し入れがしやすいか?お料理するときの動作なども確認しながら、モノの住所を決めていきます。
ウダツユーザーへのお片付けサービス事例をご紹介
今回は場所限定で、キッチンのお片付けサービスをいたしました。
キッチンが広いことでかえってモノの住所をはっきり出来ずに暮らし始めて数年、ついついカウンター上にモノがおいてあるのが日常になっていたそうです。
4時間の作業でスッキリ!
◼︎シンク下収納
お悩みポイント:使用頻度の高いものと低いものが混在して収納されていて、手前の紙袋は開け閉めする度に引っ掛かりストレスの日々だったそう。ストックの重複買いもしばしば。
▲BEFORE
▲AFTAR
解決ポイント:
湿気がこもりやすいシンク下、お米は冷蔵庫へ移動。日々使う洗剤やビニール袋などを出しやすく収納。ファイルボックスで区切り、立てて収納することで在庫も一望できるようになりました。
◼︎吊り戸棚
お悩みポイント:活用方法がいまいちわからず、なんとなくの収納で気分も上がらない。
バスケットもシンプルなものに買い替えたいというご要望でした。
▲BEFORE
▲AFTAR
解決ポイント:使用頻度が高いモノは下段の取りやすい位置に、頻度の低いモノは上段へなど、保存容器、ペット食材、卓上家電、ストックなどを収納。シンク下に入っていた使用頻度の低い紙袋は棚間隔を調整して上段へ収納。白いハンドル付きの収納ボックスを新調し、見た目にもスッキリと。ボックスには中身を明記して(ラベリング)して探しやすくする工夫も。
◼︎コンロ下の収納
お悩みポイント:なぜか食品が入ってる状態。しかも重なっていて何が入っているのかも不明。何を収納したら良いのかもわからなくなっていた。
▲BEFORE
▲AFTAR
解決ポイント:コンロ下には、フライパン・片手鍋・ケトルを収納し、お料理の動作がスムーズに行える仕組みに。使う場所に使うものをしまうが鉄則。食品は左右の小さい引き出しにカテゴリー別に収納しました。
◼︎食器収納
お悩みポイント:大小ある食器をどこに収納するのが良いのか迷い、なんとなくの収納に。
最下段(4段目)の深い引き出しの空間使いがもったいない。ワイングラスが開ける度に動いて割れないかヒヤヒヤ。2重構造の引き出し(1段目)は、引き出す回数が少ないせいか溜まった割り箸などに占領されていた。
▲BEFORE
写真上段左1段目、右2段目 / 写真下段左3段目、右4段目
▲AFTAR
写真上段左1段目、右2段目 / 写真下段左3段目、右4段目
解決ポイント:食器も使用頻度と大きさなどに応じて場所を決めていきます。使用頻度の低いお皿は二重構造の引き出し(1段目)へ収納。結果、お気に入りの器をお店のようにゆったりと収納することもできました(2段目)。マグカップやグラス類は素材や向きを合わせることによって探しやすく見た目もスッキリ(3段目)。最下段(4段目)の深い引き出しには、大皿を仕切りスタンドを使って立てる収納にすることで空間の無駄がなくなりました。ワイングラスはファイルボックスを入れて動かない工夫を。
整理収納サービスを受けた感想は?
サービスを受けてからというもの、ご主人がすっかり整理収納にハマりってしまい他の場所も整えはじめたとか。ご感想を聞いてみました。
Q. サービスを受けようと思ったきっかけは何ですか?
A. 引き出しの中に詰め込むだけだった現状を何とかしたかったからです。
Q. サービスを受けた後の使い勝手はいかがでしょうか?
A. 以前に比べて格段に使いやすくなって、なにより一目でモノが把握できるので、気分があがりますね!
R. サービスを受けて変わったことはありますか?
(家事動線・家族の声、気持ちの変化など)
A. キッチンに立とうという気持ちになりました!また整理収納が楽しくなり、クローゼット、洗濯機上、納戸などの収納を他の場所も一気に片付けました!
Q. お片付けサービスを受けたことがない方、依頼するか迷っている方へメッセージをお願いします!
A. 雑誌で見たような整理された棚の中が実現します。
普段見えないところさえも綺麗の状態なのが、ホンモノのお洒落な人になったみたい。使いやすいだけでなく、気分も爽快です。暮らしのクオリティが変わりますよ!
Q.最後に一言お願いします!
A.まさに目からウロコ、能登屋さんにお願いできてとてもよかったです!
気づかなかったプチストレスを発見してそれが解決できれば暮らしが快適になり、家族の気分が変われば、その行動さえも変わってくる。
片付け自体の考え方、無数にある収納グッズの中からのベストチョイス、ひとりではなかなかやる気になれないモノたちの全部出しなど、プロフェッショナルだからこそ出来る整理収納サービスをぜひ一度活用してみませんか?
プロフィール
能登屋 英里(のとや えいり)
ビジュアルコンサルタント/整理収納アドバイザー
HP https://eirinotoya.com/
INSTAGRAM @eiriyyy_interior